受験お役立ち情報
PR

【小論文添削】無料・有料サービスをまとめて紹介!手軽に頼むならココナラがおすすめ

【小論文添削】無料・有料サービスをまとめて紹介!手軽に頼むならココナラがおすすめ
じんまる
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんな高校生におすすめです!
  • 小論文の添削をして欲しい
  • 誰にお願いすればいいか分からない
  • なるべく安くお願いしたい

小論文には添削が必須

ショウ
ショウ

小論文の添削を頼める人がいないんです。

ロン
ロン

おすすめの添削サービスはありませんか?

じんまる先生
じんまる先生

無料から有料まで、小論文の添削サービスをまとめて紹介します!

添削で客観的な意見をもらおう

小論文対策は独学でもできますが、添削ナシで書き続けていると、自分の間違いに気づくことができません。

そして、いつの間にかクセになってしまい、そのまま本番を迎えてしまうことに。

文章の構成や小論文のルール、文法や語句の使い方など、小論文の基本ができていないと大幅に減点されてしまいます。

小論文を書いて終わりにしている人は、本番でいい結果が出ないことが多いんです。

じんまる先生
じんまる先生

添削を受ける=客観的な意見をもらうことで、小論文はどんどん上達していきますよ。

無料の添削サービス2選

じんまる先生
じんまる先生

それでは、小論文の添削サービスについて具体的に紹介しましょう。

まず、小論文を無料で添削してもらう方法です。

代表的な方法として、この記事では以下の2つを取り上げます。

  • 学校の先生にお願いする
  • Yahoo!知恵袋に投稿してみる
じんまる先生
じんまる先生

小論文対策が計画通りに進んでいる人は、無料の添削サービスで十分かもしれませんね。

学校の先生にお願いする

いちばん身近なのは、国語の先生に添削してもらう方法です。

学校によっては、小論文や志望理由書の指導担当が決まっていることもありますね。

しかし、先生たちも時間が限られているので、すぐに見て貰えるとは限りません。

学校の先生に添削してもらう場合は、時間に余裕を持ってお願いしましょう。

どうしても先生の時間が取れない場合は、家族や兄弟に見てもらうという方法もあります。

ただし、小論文の専門家ではないので、その点は注意が必要です。

Yahoo!知恵袋に投稿してみる

2つめは、Yahoo!知恵袋などの掲示板に書き込んで添削してもらう方法です。

あなたも見かけたことはありませんか?

書いた答案をコピペするだけなので手間はないですが、確実に返信があるわけではありません。

また、だれが添削しているか分からないという点も要注意。

小論文のプロではない可能性もあるので、すべて鵜呑みにするのは危険です。

この方法は、最終手段として考えておくといいでしょう。

質の高い添削なら有料サービスを使おう

質の高い添削を受けたいなら、有料サービスをおすすめします。

なぜなら、小論文のプロによる指導や添削を確実に受けられるから。

指導の日程が決まっているので、対策が進めやすいというメリットもあります。

じんまる先生
じんまる先生

有料サービスの中にもいくつか種類があるので、順番に紹介しますね。

塾や予備校に通う

有料サービスと聞くと、塾や予備校、オンライン指導などを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

塾や予備校は大手企業が運営していることが多いので、安心して頼むことができます。

しかしその反面、料金は高めに設定されていることが多いです。

毎月の授業料だけでなく、入学金や教材費がかかることも。

塾や予備校などを検討する際は、いろいろなサービスを見比べてみるといいでしょう。

じんまる先生
じんまる先生

上位国立大学や難関私立大学を目指す人には、大手のサービスが向いていますね。

ココナラを活用する

もっと気軽に添削をお願いしたい人には、ココナラがおすすめです。

ココナラとは、日本最大級のスキルマーケットのこと。

じんまる先生
じんまる先生

小論文でいうと、添削のプロが個人的にサービスを出品しているということですね。

  • 大手のサービスは高すぎて無理
  • 単発で添削してほしい
  • 自宅で小論文対策をやっている
  • もっと気軽にお願いしたい

そんな人には、ココナラを使った添削がおすすめです。

オンラインで完結するので、場所を選ばず添削してもらうことができます。

じんまる先生
じんまる先生

塾や予備校に比べて料金が安いのもポイントですね。

ココナラの添削サービスを利用するには、無料の会員登録が必要です。

たった3分で完了するので、ぜひ自分にあった添削サービスを見つけてください!

3分で完了!

ココナラ小論文添削4つのメリット

ココナラの小論文添削サービスには、大きく4つのメリットがあります。

<ココナラ添削4つのメリット>

1)オンラインで完結

2)料金が安い

3)安心・安全

4)添削者を選べる

じんまる先生
じんまる先生

順番に説明していきましょう。

1)オンラインで完結

まず、ココナラの添削サービスなら、すべてオンラインで完結できます。

近くに塾や予備校がない
好きな時間に勉強したい

という人にとっては、ありがたいですよね。

対面指導ではないので、気軽にお願いできるのもココナラ添削の特徴です。

2)料金が安い

個人でやっているので、大手企業のサービスと比べてかなり料金が安いです。

1回あたり2,000円〜3,000円が目安で、安いものだと1,500円から提供されています。

もし自分のお小遣いから支払うとなると、少しでも安い方がいいですよね。

ココナラを活用すれば、高校生にもやさしい料金で添削指導を受けることができますよ。

3)安心・安全

ココナラでは、個人間で直接やりとりすることが禁止されています。

たとえば、料金の支払いもココナラが間に入ってくれるので、直接のやりとりが発生しません。

サービス購入後のやりとりは専用のトークルームに限られているので、連絡先を交換する必要なく安心して取引できます。

また事前に交渉すれば、サービス内容をカスタマイズしてくれることも。

自分が希望する添削サービスが受けられるのは、ココナラならではかもしれません。

4)添削者を選べる

さらにココナラでは、小論文の添削者を自分で選ぶことができます。

サービス内容や料金など、その人によって希望することが違いますよね。

それに、塾や予備校ではカリキュラムが決まっていて、融通が利かないこともあります。

でもココナラの添削サービスなら、自分の希望に合わせて出品者を選ぶことができるんです

登録されている小論文の添削者は、なんと1,000人以上。

その中から、希望の条件に合わせて絞り込むことができます。

じんまる先生
じんまる先生

さっそく自分にぴったりの添削者を探してみましょう!

3分で完了!

小論文の添削者を選ぶ4つのポイント

ロン
ロン

それだけの人がいると、誰に頼んだらいいのか迷ってしまいますね。

じんまる先生
じんまる先生

添削者を選ぶときは、これから紹介する4つのポイントを参考にしてください!

<添削者を選ぶ4つのポイント>
  • 評価(出品者ランク)
  • 実績(販売実績、合格実績)
  • 納期(お届け日数)
  • 料金

評価(出品者ランク)

まず、サービスに対する評価を確認しましょう。

ココナラでは、実際に添削サービスを受けた人が評価する仕組みになっていて、星印の数で表されます。

じんまる先生
じんまる先生

いちばん高い評価は★5です

また、サービスの出品者は5段階でランク分けされています。

このランクは、プロフィールに表示されているバッジで判別可能です。

  • プラチナランク
  • ゴールドランク
  • シルバーランク
  • ブロンズランク
  • レギュラーランク

※上からランクが高い順に並んでいます(プラチナがいちばん高い)

実績(販売実績、合格実績)

次に、出品者の実績を確認しましょう。

販売実績は、商品ページ上部に表示されています。

サービス内容のところに合格実績を書いている出品者もいますので、合わせて確認してみましょう。

じんまる先生
じんまる先生

申し込む前に、志望校の指導実績があるか問い合わせてみるのもいいですね。

納期(お届け日数)

せっかく添削を依頼しても、なかなか戻ってこなければ対策が進まないですよね。

スムーズに進めるために、お届け日数も必ずチェックしておきましょう。

添削の流れも合わせて確認しておくといいですね。

じんまる先生
じんまる先生

お届け日数や添削の流れは、商品ページに書かれていますよ。

料金

最後に添削サービスの料金です。

初回の依頼と2回目以降で値段が変わる場合があります。

有料オプションが用意されていることもあるので、自分の予算に収まるか確認しましょう。

じんまる先生
じんまる先生

料金が表示される場所はパソコンとスマホで異なります。

PCの場合:サービスページ右上に表示

スマホアプリの場合:ページ下に表示

【3分で完了】ココナラの無料会員登録

じんまる先生
じんまる先生

小論文の添削サービスを利用するために、まずは3分で終わる会員登録から始めましょう。

<ココナラの登録方法5ステップ>

1)メールアドレスを登録する

2)登録目的を選択する

3)基本情報を入力する

4)気になるカテゴリを選ぶ

5)ユーザー名を設定する

ココナラの会員登録は、簡単な内容を入力するだけでOK。

3分ほどで終わるので、サクッと登録してしまいましょう。

3分で完了!

ココナラの登録方法は、以下の記事で解説しています。

この記事をチェック!
【3分で完了】ココナラの登録方法を5ステップで解説!(1,000ポイントもらえる招待コード付き)
【3分で完了】ココナラの登録方法を5ステップで解説!(1,000ポイントもらえる招待コード付き)

1,000円分のポイントを無料でGET!

ココナラでは、お友達紹介キャンペーンを実施しています。

会員登録をしたあと「7日間以内」に招待コードを入力すれば、無料で1,000ポイントGET

このポイントは料金の支払いに利用できるので、1,500円のサービスを利用する場合、実質500円で依頼できます。

他の添削サービスと比べても、破格の安さですよね。

お友達紹介キャンペーンを活用して、小論文の添削サービスをおトクに利用しましょう。

1,000ポイント貰える招待コード

H3J5MK

じんまる先生
じんまる先生

マイページの「友達招待」から、かんたんに入力できますよ!

無料で1,000ポイントGET!

小論文の添削サービスまとめ

「小論文の添削サービス」について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。

小論文の実力を上げるためには、プロによる添削が必要です。

この記事で紹介した添削サービスを活用して、志望校の合格を勝ち取りましょう。

じんまる先生
じんまる先生

ココナラはたった3分で登録完了!ぜひ自分にあった添削サービスを見つけてください!

3分で完了!
小論文の添削サービスまとめ

<無料の添削サービス>
学校の先生にお願いする
Yahoo!知恵袋に投稿してみる

<有料の添削サービス>
塾や予備校に通う
ココナラを活用する


このブログでは、小論文対策に役立つ情報を発信しています。

小論文の基礎から、入試本番で役立つ豆知識まで、幅広く紹介していますので、ぜひ他の記事もチェックしてくださいね。

人気の記事を読んで志望校に合格しよう!

じんまる
じんまる
小論文の先生
Profile
沖縄県在住の現役塾講師┃小論文・志望理由書・面接の対策/総合型選抜・推薦入試専門┃個別指導対応┃大歓迎→偏差値50台以下/勉強が苦手/文章が書けない/部活一筋の高校生┃志望校合格に向けて一緒に勉強しましょう!≪指導実績≫総合推薦入試合格率100%(2022年度・2023年度)
カテゴリー
学びたい内容を選んでね

役に立ったらシェアしてください!

記事URLをコピーしました