小論文の基本

【入試小論文】原稿用紙の正しい使い方をマスターして減点を防ごう!

【入試小論文】原稿用紙の正しい使い方をマスターして減点を防ごう!
じんまる
こんな高校生におすすめです!
  • 原稿用紙の使い方を忘れてしまった
  • 横書きになると急に分からなくなる
  • 文章の書き方に自信がない

この記事では、「原稿用紙の使い方」についてなるべく分かりやすく説明します。

試験本番で減点されないためにも、この記事で一緒に勉強していきましょう。

原稿用紙を使いこなして減点をなくそう

ショウ
ショウ

原稿用紙のルールを守らないと減点されるって本当ですか?

ロン
ロン

横書きになると急に分からなくなってしまうんです。

じんまる先生
じんまる先生

この記事を読んで「原稿用紙の使い方」を身に付ければ、入試本番で余計な減点をなくすことができますよ。

原稿用紙の正しい使い方を知っていますか?

「原稿用紙の使い方、忘れちゃったんだよな」

あなたも今、そんな思いでこの記事を読んでいるのではないでしょうか。

これまでも学校の授業で、原稿用紙を使ったことがある人は多いと思います。

でも、そのほとんどは「縦書き」だったはず。

しかし、入試小論文で使う原稿用紙は、その大半が「横書き」なんです。

ショウ
ショウ

そういえば横書きのルールは教わってないかもしれません。

じんまる先生
じんまる先生

教わっていなくても大丈夫。今から一緒に勉強していきましょう。

原稿用紙の基本ルール

さきほど、入試小論文で使う原稿用紙の大半は「横書き」だとお伝えしました。

ただ、ごくまれに縦書きのケースもありますので、両方対策しておくに越したことはありません。

そこでこの記事では、縦書きと横書きの「共通ルール」と「異なるルール」に分けて解説していきます。

1)共通ルール

まずは、すべての原稿用紙における共通ルールについて勉強しましょう。
6つのポイントに分けて説明していきますね。

マスの使い方

  • 1マスに1文字ずつ書く。

文章の書き出し

  • 文章の書き出しは、必ず1マス空ける。
  • 要約問題の場合は、1マス空けずに書き始める。

段落のはじめ

  • 段落のはじめは、必ず1マス空ける。
  • 次の段落へ移る場合は、改行して1マス空ける。

小さい文字

  • 「っ」「ゃ」などの小さい文字も、1マスに1文字で書く。
  • 小さい文字が行頭(最初のマス)にくる場合も、そのまま書いてOK。

繰り返し記号「々」

  • 人々、日々などに使う「々」という文字は、行頭に書いてはいけない。
  • もし行頭(最初のマス)にきてしまったら、「人びと」「人人」のように書く。

カギカッコ

  • カギカッコひらく(「)を行末(最後のマス)に書いてはいけない。
  • カギカッコとじる(」)を行頭(最初のマス)に書いてはいけない。

2)縦書きと横書きで異なるルール

次は、縦書きと横書きで異なるルールについて勉強しましょう。
これは3つのポイントに分けて説明していきますね。

句読点

【縦書き】マス目の「右上」に書く。

【横書き】マス目の「左下」に書く。

じんまる先生
じんまる先生

どちらの場合も読点(、)や句点(。)は、それぞれ1マス1文字で書きます。なお、行頭(最初のマス)に書いてはいけません。

数字

【縦書き】漢数字で書く(二〇二三年、二千二十三年)

課題文や資料のなかにある数字も漢数字に直しましょう。

【横書き】算用数字で書く

1桁の数字は1マス、2桁以上の数字は2文字で1マスに書きます。
言葉の一部に数字が入っている熟語は漢字で書きましょう(一石二鳥、一期一会)。

アルファベット

【縦書き】アルファベットは原則禁止。

外来語はカタカナで書きましょう。%、cmなどの単位もカタカナで書きます。
ただし、略号に限りアルファベットのままでOKです。
やむを得ず略号以外の英語を書くときは、横に寝かせて書きましょう。

【横書き】そのまま書いてOK。

じんまる先生
じんまる先生

縦横どちらの場合も、大文字は1マス1文字、小文字とスペースは1マス2文字で書きます。なお、略号は1マス1文字でOKです。

原稿用紙の使い方まとめ

「原稿用紙の使い方」について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。

原稿用紙を正しく使えるようになれば、それだけで余計な減点を防ぐことができます。

今まで間違えて覚えていたルールは、この機会にしっかり身に付けておきましょう。

原稿用紙の使い方まとめ

1)共通ルール

  • マスの使い方:1マスに1文字
  • 文章の書き出し:1マス空ける
  • 段落のはじめ:改行して1マス空ける
  • 小さい文字:1マスに1文字で書く/行頭に書いてもOK
  • 繰り返し記号「々」:行頭に書いてはいけない
  • カギカッコ:ひらくは行末禁止、とじるは行頭禁止

2)縦書きと横書きで異なるルール

  • 句読点:縦書きは右上、横書きは左下
  • 数字:縦書きは漢数字、横書きは算用数字
  • アルファベット:縦書きは横に倒す、横書きはそのまま書く

小論文は、とにかく何度も書くことが上達へのいちばんの近道です。
この記事を参考にして、繰り返し対策してみてくださいね。
何度も見返すことができるように、ブックマークをおすすめします!

記事URLをコピーしました